クラシック部門
音楽賞選考委員:江藤光紀、萩谷由喜子、長谷川京介、宮下博、山崎浩太郎
担当理事:池田卓夫、那須田務
1.ソロアーティスト部門(器楽奏者、声楽家、指揮者など)
●周防亮介(ヴァイオリン)
●庄司紗矢香(ヴァイオリン)
●山根一仁(ヴァイオリン)
●務川慧悟(ピアノ)
●鈴木茂明(声楽、指揮)
●鈴木大介(ギター)
2.室内楽・合唱部門
●クァルテット・インテグラ
●諏訪内晶子 国際音楽祭NIPPON 室内楽プロジェクト
~Akiko Plays CLASSIC & MODERN with Friends
●古典四重奏団
●サントリーホール チェンバーミュージックガーデン
●ensemble amoibe(アンサンブル・アモイべ)
3.オペラ・オーケストラ部門
●東京・春・音楽祭
●野平一郎オーケストラ・ニッポニカ
●日本オペラ協会(ニングル)
●第25回藤沢市民オペラ「魔笛」
4.現代音楽部門
●杉山洋一(指揮)
●川島素晴(作曲・演奏)
●神奈川県民ホール開館50周年記念オペラシリーズVol.2 シャリーノ《ローエングリン》
●オーケストラ・プロジェクト
●東京都交響楽団 ジョン・アダムズ自作自演(1月18日 第992回定期演奏会Bシリーズ)
●東京文化会館「フェスティバル・ランタンポレル」
5.研究評論・出版部門
●広瀬大介(音楽学・音楽評論)
●白石美雪著『音楽評論の一五〇年 福地桜痴から吉田秀和まで』(音楽之友社)
●マルク・ミンコフスキ著、アントワーヌ・ブレ著
『マルク・ミンコフスキ ある指揮者の告解』岡本和子訳、森浩一・日本語監修(春秋社)
●東川清一(音楽学)
●石原勇太郎『ブルックナーのしおり』(音楽之友社)
6.功労賞
●小澤征爾(指揮)
●田中信昭(合唱指揮)
●井上道義(指揮)
●有馬礼子(作曲)
7.特別賞
●ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)&NHK交響楽団
●井上道義(指揮)
●イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)、ジョヴァンニ・アントニーニ(指揮)
イル・ジャルディーノ・アルモニコ
●サイモン・ラトル(指揮)
●英国ロイヤル・オペラ来日公演「リゴレット」(指揮アントニオ・パッパーノ音楽監督)
ポピュラー部門
音楽賞選考委員:朝妻一郎、北中正和、立川直樹、早田和音、三塚博
担当理事:中川ヨウ、原田和典
1.最優秀作品賞
●渡辺貞夫『ピース』(ビクターエンタテインメント)
●小曽根真 No Name Horses『Day 1』(ユニバーサルミュージック)
●デヴィッド・ギルモア『Luck and Strange 邂逅』(ソニーミュージック)
●Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」 読み方;ブリン・バン・バン・ボーン
(ソニーミュージック)シングル
●島津亜矢『AYA’s Soul Searchin’-Aretha Franklin(ワーナーミュージック・ジャパン)
●ザ・ジャズ・アベンジャーズ『8 ステップス』(ELEC RECORDS)
●すずめのティアーズ『Sparrow’s Arrows Fly so High』(どやさレコード)
●米津玄師『LOST CORNER』(ソニーミュージック)
2.イベント企画賞
●第11回「3. 11 東日本大震災復興コンサート」
●「インペリアルジャズ 2024」20th anniversary
帝国ホテル東京 2024年8月12~13日、帝国ホテル大阪 8月10日(株式会社 帝国ホテル)
●テイラー・スウィフト「テイラー・スウィフト ジ エラズ ツアー」テイラー・スウィフト
●「HYDEPARK 2024 」https://www.facebook.com/Hydeparkmusicjp/
●「ピーター・バラカン音楽映画祭」
●北海道グルーブキャンプ
3.新人賞
●中村滉己(なかむら こうき)(津軽三味線奏者、民謡歌手)
●池本茂貴(いけもと しげたか)(トロンボーン奏者、作編曲家)
●imase(いませ)(シンガーソングライター)
●君島 大空(きみじま おおぞら)(シンガーソングライター)
●佐々木梨子(ささき りこ)(アルトサックス奏者)
●乃紫(のあ)(シンガーソングライター)
4.著作出版物賞
●永井良和「ジャズとダンスのニッポン」(関西大学出版部)
●佐藤英輔「越境するギタリストと現代ジャズ進化論」(リットーミュージック)
●金成玟(キム ソンミン)「日韓ポピュラー音楽史:歌謡曲からK-POPの時代まで」
(慶應義塾大学出版会)
●小川隆夫「決定版ブルーノート1500シリーズ 完全解説」
(シンコーミュージック・エンターテインメント)
●下山静香「スペイン音楽の本」(アルテスパブリッシング)
●責任編集:永富真梨、監修:大和田俊之「カントリー・ミュージックの地殻変動」
(河出書房新社)
●中村明一「日本音楽の構造」(アルテスパブリッシング)
●新田和長「アーティスト伝説」(新潮社)
●村井邦彦「音楽を信じる We believe in music!」(日本経済新聞出版)
●石田昌隆『STRUGGLE』Type Slowly
5.功労賞
●麻田浩
●亀田誠治
●クインシー・ジョーンズ ※インターナショナル部門にもノミネート
●谷川俊太郎
●NewJeans ※インターナショナル部門にもノミネート
●水谷八重子(二代目)
6.インターナショナル部門
●ビヨンセ『カウボーイ・カーター』(ソニーミュージック)
●デヴィッド・ギルモア『Luck and Strange 邂逅』(ソニーミュージック)
※最優秀作品賞にもノミネート
●American Patchwork Quartet『American Patchwork Quartet』
(2024 Carolina Jasmine, Inc.)
●クインシー・ジョーンズ ※功労賞にもノミネート
●サマラ・ジョイ『Portrait』(Verve/ユニバーサルミュージック)
●NewJeans ※功労賞にもノミネート
オーディオ部門
音楽賞選考委員:潮晴男、大橋伸太郎、小原由夫
担当理事:潮晴男、大橋伸太郎、小原由夫
1.技術開発賞
●アキュフェーズE-800S(プリメインアンプ)
●マランツ MODEL10(プリメインアンプ)
●フェーズメーションSA-1500(プリメインアンプ)
●エソテリックK-01XD SE(SACD/CDプレーヤー)
●エソテリックGradioso E1(フォノアンプ)
●ラックスマンL-505Z(プリメインアンプ)
2.録音作品賞
●「ソル:二人の友」福田進一(ギター)&E.フェルナンデス(ギター)
マイスター・ミュージックMM-4538(CD)
●ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団/小澤征爾 直輸入盤 BPLLHR240431(CD)
●坂本龍一/Opus(Blu-ray)
●John Williams in Tokyo(Deluxe Edition)
「ジョン・ウィリアムズ・ライブ・イン・トーキョー スペシャル・デラックス盤」
(SACDハイブリッド、Blu-ray)UCGG-9233
3.著作出版物賞
●候補作なし
4.特別賞
●候補作なし
5.功労賞
●サエクコマース株式会社創立50年